そんなことから、カラー写真は容易に手がけようとしなかったが、それでも、撮影に出て、たまたま絵を描く人たちを見かけたときなど、色を自由に駆使し、創作する画家を羨ましく思い、ポリクロームなピント・グラスの映像を、カラーに再現してみたい衝動にかられることもあった。奥山由之写真集 BEST BEFORE/奥山由之(著者)。
その点、モノクロームの場合は、無彩色ということで、かえってイメージを自由に広がらせることもできる。【謹呈本/署名入】『白籏史郎 THE KARAKORAM Mountains of Pakistan 創立60周年記念出版』/山と溪谷社/1990年/Y12372/mm*24_7/74-03-1A。カラーの場合その最も効果的な色彩を現わすには、自然現象―光を仲介とする―の成りゆきに頼るしかない。【ARS書店】『Caravans of the Himalaya』ヒマラヤで、砂漠などを隊を組んで通行する商人の集団・発行:Natl Geographic SocietyS。自然現象の気まぐれな推移のうちの効果的な一瞬を捉えるには、時間と忍耐力を必要とする。Americans1.0 1994LosAngels/五味彬。
だろう。昭和写真.全仕事1〜15巻。私があまり色修正を要求しないのが不満のようだったが、なかには十色を重ねるほど精密な色再現を計られていて、文句のつけようがなかったのである。【Vanishing Paradise 】Stephen Dalton , George Bernard (著) 英語版ハードカバー アマゾンの熱帯雨林でとらえた躍動する命の写真集。