「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥11000安い!!10%OFF
新品定価より ¥11000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.2(7件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
新潮社 定価(10冊)30,030円発売時定価(10冊)27,600円 1994年11月5日~2001年12月25日発行
①ローマ人の物語I―ローマは一日にして成らず―
人類の歴史上、初めて構築された世界帝国ローマ――その一千年の興亡には20世紀を生きる我々の根源的営みの座標軸が全て刻みこまれている。230洋書◆The European legacy: Arab and Islamic culture in the Heritage Library of Qatar Foundation◆2006年☆アラブ・イスラム文化。
②ハンニバル戦記―ローマ人の物語II―
戦争は、人間のあらゆる所行を際立たせる――興隆の途にあったローマ人が初めて直面した危機ポエニ戦争のプロセス、敗者と勝者の命運を余すところなく活写!
③勝者の混迷―ローマ人の物語III―
ハンニバルを倒し、カルタゴを滅亡させ、地中海の覇者となったローマ人。教育からみた中国女性史資料の研究 : 『女四書』と『新婦譜』三部書。しかしローマに内乱の世紀が始まる。植民地鉄道の世界経済的及世界政策的研究 永雄策郎 著 日本評論社 1931年5月 汚れ・傷み・のど割れ・書き込み有。敵は自らの内にあり――書下ろし、いよいよ佳境に!
④ユリウス・カエサル ルビコン以前―ローマ人の物語IV―
前人未到の偉業と破天荒な人間的魅力の故に、没後二千年にわたって様々の人が様々の視点から、この英雄に取り組んだ。フランス革命論 エドマンド・バーク 著 鍋島能正 訳 理想社 フランス革命。それら全てをふまえて描く、なぜカエサルか。0010952 中文 新疆史地大綱 1冊 新疆ウイグル。
⑤ユリウス・カエサル ルビコン以後―ローマ人の物語V―
賽は投げられた! ルビコンを渡ったカエサル五十歳。広池千九郎博士清国調査旅行資料集。迫りくる暗殺を予知したかのようにカエサルは五年間であらゆることを為しとげた。稻葉博士還暦紀念滿鮮史論叢。その全貌を劇的に描く。近代スコットランド社会経済史研究。
⑥パクス・ロマーナ―ローマ人の物語VI―
志なかばに倒れたカエサルの目標を引き継ぎ、半世紀をかけて達成し、巧みに共和政を帝政へ移行させたアウグストゥス――構造改革をなしとげた初代皇帝の物語。世界史講座 全8冊 上原専禄 ほか監修 東洋経済新報社 世界史 世界の歴史。
⑦悪名高き皇帝たち―ローマ人の物語VII―
全領域の安全保障、千万の人々を養う食糧の確保、そして金融危機や大災害への対処。通文館志 朝鮮史編集会 正文社 1982年。アウグストゥスから大帝国ローマを引き継いだ四皇帝は、その責を果たせたのか。中国律令史の研究 (1971年) 曽我部 静雄 一部シミ有。
⑧危機と克服―ローマ人の物語VIII―
紀元六八年、ネロを最後に神君アウグストゥスの血統が絶え、ローマは大混乱に陥った。完本三国志 全六巻-絵本通俗三国志 愛蔵版。一年あまりのうちに三人の軍人が帝位に就いては殺され、あるいは敗死。清史稿 全48冊 中華書局 中国史 近代 世界史 歴史 190818。血で血を洗う内乱が繰り広げられる。広開土王陵碑の研究 李進煕 著 吉川弘文館 1972年。これが同じローマ人なのか! 未曾有の危機からローマを救い、さらなる繁栄へと向かわせたのは、一人の「健全な常識人」だった。後漢書集解1・2 二十五史 中文 繁体字 中国 史書 歴史 東洋史 アジア史 世界史 191215。
⑨賢帝の世紀―ローマ人の物語IX―
紀元二世紀初頭、ダキアとメソポタミアを併合して帝国の版図を最大にした初の属州出身皇帝トライアヌス、帝国各地をくまなく視察巡行し、統治システムの再構築に励んだハドリアヌス、穏やかな人柄ながら見事に帝国を治めたアントニヌス・ピウス。和刻本正史 北史 3巻。世にいう五賢帝の中でも傑出した三人を浮彫りにした、極め付きの指導者論。明治と朝鮮。
⑩すべての道はローマに通ず―ローマ人の物語X―
歴史上比類なき一大強国を築き上げ、数百年以上にわたり、維持・発展させたローマ。世界の歴史15 ファシズムと第二次世界大戦 中央公論社 1968年2月1日 発行。パワーの秘密はどこにあったか。昭49 第三回中日「中国大陸問題」及び文化交流セミナー 中華民国国際問題研究所 626P 日文。街道、橋、水道などハードなインフラから、医療、教育などソフトなインフラまで、「インフラの父」と呼ばれたローマ人の最大の強みを解明したシリーズの頂点をなす一冊。律令を中心とした日中関係史の研究 (1968年) 曽我部 静雄。